■ウェビナー「第2回『国連生態系回復の10年』里海再生国際シンポジウム」(2022.9.20開催)

□■笹川平和財団(SPF)からのお知らせ■□2022.9.9(A22-52)
━━━━━━━━━━━━ 笹川平和財団 https://www.spf.org

2021年から2030年までの10年間は「国連生態系回復の10年」と位置付けられ、地球上の様々な生態系を積極的に回復・再生していくことが求められています。シリーズ第2回目となる本シンポジウムでは、気候変動緩和策として重要でかつ多面的な機能を有するブルーカーボン生態系の回復・再生を促進するための仕組みづくりを、里海という角度から考えます。また、里海の再生・回復における市民科学(シチズンサイエンス)の役割について考え、特に、ブルーカーボン生態系の回復・再生の活動に市民がいかに関わりその効果を高めることができるのか、国内外の事例を通して学んでいきます。

どなたでも無料でご参加いただけます。(日英同時通訳つき)

皆様のご参加をお待ちしております。

◆お申込みページ◆ ※共催先のイベント登録サイトに移動します。
https://us.msgs.jp/c2/RmxEv?t1=vXT&t2=3n31EZ95dxb&t3=dncyc

**参加無料・要予約**
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウェビナー「第2回『国連生態系回復の10年』里海再生国際シンポジウム」
(2022.9.20開催)
https://us.msgs.jp/c2/RmxEb?t1=vXT&t2=3n31EZ95dxb&t3=dncy6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[日 時]
2022年9月20日(火) 13:00-16:30(日本時間/JST)

[会 場]
オンライン

[プログラム(敬称略)]
13:00-13:30
<オープニングセッション>
開会挨拶
山口しのぶ(国連大学サステイナビリティ高等研究所長)
阪口秀(笹川平和財団海洋政策研究所長)

「第1回シンポジウムの振り返りと趣旨説明」
柳谷牧子(国連大学サステイナビリティ高等研究所)

「里海における気候変動の影響と生物多様性保全」
豊島淳子(笹川平和財団海洋政策研究所研究員)

13:30-14:20
<第1部 シチズンサイエンスによる沿岸生態系の保全・回復>
「沿岸性生態系の保全とシチズンサイエンス―知床・インドネシアの事例」(10分)
牧野光琢(東京大学大気海洋研究所教授)

「アメリカチェーピーク湾のCoast Cardの取組」(10分)
ウィリアム・デニソン(メリーランド大学教授)

「東京湾における市民による生態系再生」(10分)
古川恵太(海辺つくり研究会理事長)

【討論】(20分)

―休憩―

14:25-15:15
<第2部 ブルーカーボン生態系の再生>
「インターナショナルブルーカーボンイニシアティブの国際的取組について」(10分)
スティーブ・クルックス(インターナショナルブルーカーボンイニシアティブ科学作業部会共同議長)

「横浜からのブルーカーボンの萌芽と地域での取り組み、そしてJBEについて」(10分)
信時正人(ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)理事

「日生におけるアマモ場の再生と里海活動」(10分)
田中丈裕(里海づくり研究会議理事・事務局長)

【討論】(20分)

―休憩―

15:25-16:30
<第3部 総合討論>
基調講演(15分)
「SDG14と海洋基本計画」
原田尚美(東京大学大気海洋研究所国際・地域連携研究センター教授/総合海洋政策本部参与)

ディスカッション(45分)
パネリスト:田中丈裕、古川恵太、国土交通省 港湾局 海洋・環境課 港湾環境政策室長 青山紘悦、環境省自然環境局自然環境計画課 守容平
モデレーター:原田尚美

閉会挨拶
環境省自然環境局長 奥田直久

*登壇者およびテーマは予告なく変更することがあります。

[お申込みについて]
参加費:無料(要事前登録)

参加ご希望の方は本ページよりお申込みください。お申込みいただいた皆様には、お申込受付のメールにて視聴用URLをご案内いたします。

*お申込みの際にいただく個人情報は共催先の国連大学サステイナビリティ高等研究所と共有させていただきます。

◆お申込みページ◆ ※共催先のイベント登録サイトに移動します。
https://us.msgs.jp/c2/RmxER?t1=vXT&t2=3n31EZ95dxb&t3=dncyy

———————————-
【ウェビナーに関するお問い合わせ】
笹川平和財団 海洋政策研究所(豊島)
Tel:03-5157-5210 Fax:03-5157-5230
E-mail:oceanpolicy-event@spf.or.jp

【取材のお問い合わせ】
笹川平和財団 コミュニケーション企画部広報課
Tel:03-5157-5389 Fax:03-5157-5420
E-mail:spfpr@spf.or.jp
—————————–—–
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このご案内は、関連団体、実施事業の関係者のほか、以下の方々に
お送りしています。
・当財団スタッフとの面談、取材、名刺交換等により個人情報をご提供いた
だいた方
・当財団主催/後援のセミナー、講演会等にご参加いただいた方

お申し込みの際に皆様からいただく個人情報は、当財団の主催または後援に
よるセミナー、講演会等のご案内の送付に使わせていただきます。

当財団では、法令に別段の定めがある場合を除き、以下の目的での
個人情報を利用いたします。
・当財団の刊行物や関連書籍の送付
・当財団の主催または後援によるセミナー、講演会等のご案内の送

■メールマガジンの新規登録はこちら
https://www.spf.org/mail-magazine.html
■ご登録内容の変更はこちら
https://us.msgs.jp/c2/RmxU3?t1=vXT&t2=3n31EZ95dxb&t3=dncyB&p0=3uKvgyprsKc6hnPpBru8mvg46RhyDa17eC2DLDyevyQ8
■メールマガジンの配信停止はこちら
https://us.msgs.jp/c2/RmxEi?t1=vXT&t2=3n31EZ95dxb&t3=dncyf&p0=5m1tWfwSGYpd5ABzpJBV9i4m4S24iGHRchFV51wBbtLC

以上