やさしい日本語とは?やさしい日本語の活用場面や作り方を解説

やさしい日本語の概要と活用場面について 日本語教師の資格

やさしい日本語はどんなもの?

実際にどんな場面で使われている?

このように、やさしい日本語をよく知らないという方も多いと思います。

本記事はやさしい日本語について理解を深めたい方が対象です。
やさしい日本語が作られた背景や自治体の取り組みなどを中心に解説していきます。

やさしい日本語の作り方についてもお話していきますのでぜひ最後までお読みください。

やさしい日本語とは?

「やさしい日本語」という言葉を初めて聞いたという方も多いかもしれません。

やさしい日本語は、難しい言葉を言い換えるなど相手に配慮したわかりやすい日本語のこと。
外国人への情報発信の手段として、やさしい日本語を広く活用することが期待されています。

ここでは、やさしい日本語がそもそもどのような状況下で作られたのか、その歴史や背景と、やさしい日本語がどんな場面で使われているのか、やさしい日本語を取り巻く環境や自治体の取り組みをわかりやすく解説していきます。

やさしい日本語が作られた背景

やさしい日本語が作られた背景は1995年の阪神・淡路大震災がきっかけでした。
これを機に、外国人に対しても災害時の情報伝達を迅速に行う手段として取り組みが始まり、新潟県中越地震(2004年)、東日本大震災(2011年)を経て、全国に広がっていきました。

普段の日常生活を送る中で外国人へ向けてやさしい日本語で情報発信することも大切です。
こちらは2000年代から地方公共団体や国際交流協会などですでに取り組みが始まっています。

東京都国際交流委員会が2018年に行った「東京都在住外国人向け情報伝達に関するヒアリング調査」では外国人が希望する情報発信言語として、やさしい日本語を選んだ人が76%で最も多く、やさしい日本語に高いニーズがあることが分かります。

やさしい日本語を取り巻く環境や自治体の取り組み

やさしい日本語はさまざまな場面で活用されています。

例えば外国人の児童生徒が通う学校、外国人の労働者が働く企業などが挙げられます。
また、役所から出される文書は難解で意図が読み取りにくいと感じたことはありませんか。日本人でさえもわかりにくいと感じるのですから、外国人にとってはもっと難しいはずです。そのため、国や地方公共団体の窓口ではやさしい日本語を用いた案内が求められています。

現場での活用事例をいくつか紹介していきます。

「一般社団法人やさしいコミュニケーション協会」は医療現場でもやさしい日本語でコミュニケーションをとることを促しサポートしています。医療現場で使われる日本語は専門的で難解なものが多いですが、開かれた医療を提供するためには、国籍を問わず、患者にとって伝わりやすいやさしい日本語を用いたコミュニケーションのほうが望ましいでしょう。

「株式会社セブン-イレブン・ジャパン」は店舗で働くスタッフのうち約10%が外国籍のアルバイトスタッフです。外国人スタッフの初期教育としてはイラスト入りのマニュアルで見せたり、理解が難しい業務についてはeラーニングで説明するなどしてやさしい日本語を活用しています。

外国人診療に役立つ「やさしい日本語」の動画教材を公開
順天堂大学、帝京大学、聖心女子大学は、東京の政策課題に連携して取り組む「東京都と大学との共同事業」の一環として、外国人診療に役立つ「やさしい日本語」の普及を目指した動画教材『医療で用いる「やさしい日本
東京都がFC東京とコラボ 試合会場で「やさしい日本語」普及イベント
東京都は、多文化共生に向けた取り組みとして、FC東京とともに「2022明治安田生命J1リーグ」の試合会場にて、「やさしい日本語」の普及啓発イベントを実施する。 「やさしい日本語」は、外国人にも理解しや

やさしい日本語の作り方は?

やさしい日本語の作り方は次の3つのステップで進めます。

  1. 日本人にわかりやすい文章を作る
  2. 外国人にわかりやすい文章を作る
  3. 日本語教師や外国人に確認してもらう

やさしい日本語は誰でも簡単に作れるものではないので、作成した文章を日本語教師に見てもらうなどしたほうがよいでしょう。日本語教師を目指したいという方には日本語の知識を体系的に学べる日本語教師養成講座の受講がおすすめです。

「日本語教師アカデミー」は日本語教師養成講座を一気に検索・資料請求でき大変便利です。日本語教師養成講座をいろいろ見てみたいという方はぜひご活用ください。

日本語教師アカデミー | 日本語教師養成講座の一括資料請求サービス
日本語教師アカデミーは日本語教師の資格取得を目指される方向けの日本語教師養成講座の一括資料請求サービスです。各校の資料をバラバラに請求する必要がなく、スムーズに養成講座の資料請求を行うことができます。

それでは以下、日本語の作り方を説明していきます。

日本人にわかりやすい文章を作る

1つ目のステップは「日本人にわかりやすい文章を作る」ことです。

日本人にわかりやすい文章を作るためには以下のようなことを意識します。

  • イラスト、写真、図や記号を使ってわかりやすくする
  • 回りくどい言い方や不要な繰り返しはしない
  • 伝えたいことを整理して情報を取捨選択する
  • 3つ以上のことを言うときは箇条書きにする
  • 一文に言いたいことは1つだけにする
  • 助詞など不足している情報を補う
  • 外来語に気をつける

日本人にわかりやすい文章が完成したら、外国人にわかりやすい文章を作るステップへ進みます。

外国人にわかりやすい文章を作る

2つ目のステップは「日本人にわかりやすい文章を作る」ことです。

外国人にわかりやすい文章を作るためには以下のようなことに気をつけます。

  • 「くらい」などの曖昧な表現、「結構です」など複数の意味を持つ表現は使わない
  • 文末は「です」「ます」で統一して、尊敬語や謙譲語は使わない
  • 和語、略語、ローマ字、抽象的な言葉をなるだけ使わない
  • 「~ないわけではない」など二重否定を使わない
  • 受身形や使役表現をできる限り使わない

このほかにも、漢字の量が多すぎないようにしたり、全ての漢字にルビを振ったり、いろいろなことに配慮する必要があります。書き言葉で文章を載せる場合は、外国人がGoogle翻訳などの機械翻訳に頼ることを想定しておいたほうがいいでしょう。ルビを振っていない文章を一緒に載せておけば、コピー&ペーストで文章をそのまま翻訳機にかけて調べることができます。

外国人にわかりやすい文章が完成したら、日本語教師や外国人に伝わるかどうか確認してもらいましょう。確認してもらって問題なく伝わるのであればやさしい日本語が完成したと言えます。

本記事のまとめ

本記事はやさしい日本語が作られた背景、自治体の取り組みなどを中心に解説してきました。

「やさしい日本語」とは難しい言葉を言い換えるなど相手に配慮したわかりやすい日本語のことで、やさしい日本語の作り方で気をつけることは以下の通りです。

やさしい日本語の作り方で気をつけることは?(日本人にわかりやすい文章を作る時)
  • イラスト、写真、図や記号を使ってわかりやすくする
  • 回りくどい言い方や不要な繰り返しはしない
  • 伝えたいことを整理して情報を取捨選択する
  • 3つ以上のことを言うときは箇条書きにする
  • 一文に言いたいことは1つだけにする
  • 助詞など不足している情報を補う
  • 外来語に気をつける
やさしい日本語の作り方で気をつけることは?(外国人にわかりやすい文章を作る時)
  • 「くらい」などの曖昧な表現、「結構です」など複数の意味を持つ表現は使わない
  • 文末は「です」「ます」で統一して、尊敬語や謙譲語は使わない
  • 漢語、略語、ローマ字、抽象的な言葉をなるだけ使わない
  • 「~ないわけではない」など二重否定を使わない
  • 受身形や使役表現をできる限り使わない

世界共通語である英語ができればコミュニケーションの幅が広がります。日本語教師の英語力についてはこちらの記事をお読みください。

日本語ボランティアを探している方は、ぜひこちらも合わせてご覧ください。

池田早織

フリーランスの日本語教師兼ライター。日本語教育能力検定試験合格、日本語教師養成講座420時間修了。公的教育機関での常勤講師、技能実習生向けの日本語会話動画作成など、社会人や留学生、外国人児童・生徒への指導を含め上級者から初級者まで幅広く経験。アジア圏、欧米圏問わずこれまで約5,000人以上の指導に携わる。

池田早織をフォローする
日本語教師の資格
池田早織をフォローする
日本語メディア
タイトルとURLをコピーしました